今年から発売された、フェムケア インナーシリーズ。
その中でも特に気になるのが“ふんどし型”のおやすみショーツ。今までふんどし型のショーツを履いたこともないし、そもそも店舗で見かけることも少ないですよね?
ネットで色々なふんどしショーツのレビューを見たところ「ストレスがなく体が休まる」「夜はこのタイプしか履かない、長年愛用している」など、いいレビューがたくさん…そんなにいいなら試してみたくなりますよね。
実際に履いてみて、効果を感じた私のレビューも含め、ふんどし型だとなぜ体にいいのかも簡単にお伝えしますので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。

ふんどしショーツの効果

そもそもふんどし型のおやすみショーツが、なぜ体に優しいのか?簡単にご紹介しますね。
1.ゴムで体を締め付けない
擦れによる痒みなどの肌トラブル、ゴム跡と黒ずみの緩和
2.通気性がよく、蒸れない
シルクと綿で吸・放湿性が高く、汗蒸れによるかぶれなども軽減
睡眠中はとにかく締め付けNG。下着のゴムによって体を締め付けたまま寝ると、リラックスできず体が休んでいない状態です。少しでも快適な睡眠・翌朝に疲れを残さなためにも、寝ている間に身につけるものは重要です◎
おやすみショーツはストレスフリーな履き心地だけでなく、素材にもこだわり、敏感肌の方でも安心して履くことができるのも嬉しいですね。
★★★★★5
鼠径部を締め付けないので、鼠径部の黒ずみもなくなりました!
弊社が運営している他サイトのレビューの中には、このようなコメントも寄せられています。発売開始からそこまで経っていませんが、鼠蹊部の黒ずみ改善などの効果を実感しているお客様もいらっしゃるようです!
実際に履いてみると…?

一番気になるのは、着用感ですよね!ふんどしショーツ初心者の私が、すごく正直に感想を言うと「通気性が良すぎて、ちょっと不安」です(笑) 特にお尻部分はほとんど出ていると言っても過言ではないレベルなので、なんだか落ち着かない感じ…。
今までピタッとしているものしか履いてこなかったからかもしれませんが、あまりにも軽い履き心地で、いい意味で“新感覚”なんですよね。ゴムもゆったりとした作りで、全然締め付け感がありません。
翌朝のスッキリ感が段違い

実際に着用して、一晩過ごしてみました。シルクとオーガニックコットンで肌触りも◎先ほど、ゴムがゆったりとした作りで…とお伝えしましたが朝まで脱げることもなく、ちょうどいいフィット感でした。
履き心地はもちろんいいのですが、私が一番驚いたのは「翌朝、体が軽い…!」ということ。正直、普通のショーツとの違い分かるのかな…と思っていましたが、全然違いました。体が休まるってこういう事かって思うほどです。
ただデメリットを言うと「スースーして寒い」です。ストレスフリーな履き心地にこだわり、鼠蹊部にあたる部分にはゴムが入っていないので、空気がすごい通ります。シルク×コットンで、保温性があり、冷えすぎることはないのですが、やっぱりちょっと寒いかな~と言う印象です。
外でも使える?

基本的には“おうち用”がベスト
腰の両サイドにあたるゴムも、少し立体的な作りなので、パンツなどのタイトな洋服に合わせるとゴワつきが気になります。じゃあフレアなスカートなら!と思いますが、万が一、本当に万が一、スカートがめくれてしまったら多方面で大変なことになりそうです。
ふんどし型ではないですが、同じシルクとオーガニックコットンの素材で作られた外用としても使えるリラックスショーツもございますので、よければご覧ください。

こんな方におすすめ
○ゴムの締め付けや擦れが気になる
○蒸れたり、熱がこもってかぶれやすい
○インナー類は素材にこだわったものを使いたい
○寝るときはとにかく開放的な方がいい
○レースなどの装飾はいらない、シンプルなデザインが好み
敏感肌さんに特におすすめになりますが、もちろんその他の肌タイプの方も◎サイズもM-XLまで、3サイズ展開されているのも嬉しいポイントです。ふんどしショーツ気になってるけど…と言う方にはぜひ一度履いてみてほしいです…!
まとめ
今回、おやすみショーツをご紹介させていただきました。私自身もふんどし型のショーツは初めて着用したので驚きと感動と、色々な発見がある商品でした。ほんとに翌朝、体が軽くなって、思わずベッドの上で「ええ?!すごいじゃん」と言ってしまったほどです笑
おやすみショーツと同じ素材で、外用にも使えるショーツやキャミソール、ブラジャーなどの展開もございますのでぜひそちらもご覧くださいね◎
-絹屋のフェムケアシリーズ-
こちらの記事が、皆様のお買い物の参考になれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント